Written by Ruka

会社選びで大切なこと【感情は捨てよう】

LIFE

就活中の学生:会社選びにおいて何が大切なのか知りたい。

なんか失敗したら嫌だし、後悔したくないな。

上記悩みを解決していきます。

☑本記事の内容
・会社選びで大切なこと
・失敗しない会社選びのために準備しておきたいこと

この記事を書いている私は、会社選びにちょっと失敗したかなと思っている短大卒の食品メーカー開発→営業です。

私自身今すごく後悔しているというわけではないですが、
いまから会社を選ぶ皆さんにはいろんな視点で会社選びをしてほしいです。

そんな経験を踏まえつつ今回は、会社選びで大切なことを書いていきます。

会社選びで大切なこと

Katemangostar – jp.freepik.com によって作成された banner ベクトル

私が会社選びで失敗したこと、成功したことを踏まえて
今だからこそ伝えたい会社選びで大切なことです。

大切なこと①:自分の軸を持つ
大切なこと②:とりあえず3年続けられるかで考える
大切なこと③:ドライな目線で会社を見る
大切なこと④:その会社に入社する目的を持てるか

上記3つを詳しく解説していきます。

大切なこと①:自分の軸を持つ

就活の軸って面接でも聞かれたりしますが、

ぶっちゃけ会社を選ぶ段階=内定をもらった後に会社を決める段階ではそんなの気にする必要はなしかなと思います。

というのも、面接用に作った就活の軸と本心とでは若干のずれがあることが多いからです。

面接用の軸って、内定を目的としたものですが内定が終わってから会社を決めるときはもっと自分の本心に耳を傾ける必要があります。

☑内定のための就活の軸と本心からの就活の軸の違い

例えばですが…

内定のための軸:人々の生活を豊かにしたい

本心からの軸:確実に成長できて、次のステップに進めるところがいい

上記の通り。

面接用に作る軸も決して嘘とかではないかもですが
実際会社に入るとなったときは自分を主体として考えますよね。

面接用に作った軸のままだと

『自分のこと』がおろそかになっていると思うので

自分目線で考えると入社後も後悔することが少ないんじゃないかなと思います。

ちなみに私の就活の軸としては

面接用の軸:食で人々の生活を豊かにしたい

本心からの軸:正当な評価が受けられる、やったらやった分だけステップアップできる会社

という軸でした。

若手のわりにかなり大手取引先の担当になれたこともあり

この点では今は満足していますので、会社選びの方法としては大切だと思います。

大切なこと②:とりあえず3年続けられるかで考える

いろいろ考えすぎて、

「あっちもいいけど、こっちはこれが良くて、だけどここが嫌で・・・

将来のことまで考えると、うーんどうしよう。。。」

と悩むこともあるかと思いますが、

そんなときは「とりあえず3年続けられる」をポイントとすることがオススメです。

というのも、先の先のことまで考えても状況は変わりますし考え方も変わっていくからです。

実際私の場合は、学生のころから食品に関わり

この先も一生食品業界にいると思い将来のことまで考えて食品メーカーにしました。

が、3年たった今IT業界に転職を考えています。

私自身、1つやると決めたらすぐ飽きたりするほうではないので

環境が変わればここまで考えも変わるものか。とちょっと驚きです。

☑大切なのはワクワクできるか

3年続くってどういう基準で決めればいいの?と思うかもですが

この時大切にしてほしいのは「わくわくするか?」ということ。

確かに仕事は、わくわくすればずっと楽しく続けられるわけではないです。

でも、逆にちょっとも楽しそうじゃない仕事を続けるってつらいですよね。

ちょっとでも気になる、わくわくすることがある会社を選ぶのも大切かなと思います。

大切なこと③:会社をドライな目で見る

ココが私の就活で失敗したところかなと思います。

会社のいい面しか見ずに入社した経緯があります。

もちろん、自分にとって完璧な会社なんてないのですが

第一志望ということもあり「ここがいい!」というエコヒイキ的な目線で会社を見ていました。

こうなると入社したときに聞いてた話と違う!!!となりますので

いったん冷静になってみることをオススメします。

私の具体例にすると、
入社前に株主が大手投資ファンドに変わるという連絡がありましたが

100%ポジティブにとらえいいことだらけだなと思っていました。

ただ、トップが変われば中身も徐々に変わるのが現実。

そういった事例を少しでも調べていればデメリットもわかったはずだなと今頃反省です。

大切なこと④:その会社に入社する目的を持てるか

その会社でなければいけない理由があると
入社して少し嫌なことがあっても「これがあるから仕方ない」と思えます。

私の場合も今の会社でなければ新卒からすぐに開発は無理だったと思いますし、

かっこいい理由でなくてもいいので「これは譲れないからこの会社!」と言えると

会社への満足度も高いです。

ほんとに残業がないとか、休日が多いとか、理想の先輩がいるとか

面接では言わないようなことでOKですので1つ目的を持つことをオススメします。

失敗しない会社選びのために準備しておきたいこと

準備すること①:自分の軸を作る

繰り返しですが、本心からの自分の軸を作るといいです。

そんなこと言われても本心とかってよくわからない。。

と思うかもですが、その解決策は簡単です。

☑会社選びの軸の作り方

手順①:譲れないことを単語で殴り書き

手順②:優先順位をつける

上記の通り。

譲れないことに優先順位をつけると

あれもこれもとなりにくいので会社を選びやすくなります。

※内定を取るための面接用就活の軸の作り方はこちらの記事で紹介しているので

軸とかよくわからん!っていう人はこちらの記事を参考にしてください。

準備すること②:会社のリアルな部分をリサーチする

会社のリアルな部分=社員の雰囲気や昇進などですね。

求人票には載っていないですが、社員の雰囲気とか社風って結構大切。

雰囲気が自分に合ってないと結構キツイかなと思います。

例えばですが

A社:全体的にのんびりした雰囲気。

社員も穏やかな人が多く、プライベートの話をしたり

社員同士の仲がいい。

B社:仕事は仕事と割り切る雰囲気。

社員同士の会話もビジネスライクなものがメイン。

上記だったらどっちで働きたいですか?

どっちでもいいですが、自分は完全A社派なのに、よくリサーチせず

B社に入社してしまった。。という状況だと仕事内容が良くても

精神的につらくなったりします。

雰囲気を知る方法は、社員の人や会社訪問の時によく周りを見ることです。

人事の雰囲気がいいのは当たり前なので、(それが仕事)

人事以外の社員と会えたりするといいですね。

準備すること③:入社後の条件をもう一度確認

求人票に書いてあることって意外にあてにならないので

本当にこの条件なのか?確認しておくことがオススメです。

☑リアルな条件の確認方法

・OB訪問
・サイト
・社員の話を聞く
・ハローワークに行く
・エージェントを使う

上記の通り。

例えば年間休日などで

120日と書いてあったとしても、有給を含めて120日だった。。。しかも有給はほとんど取れないらしい。。

こんな感じで求人票と書いてあったこととは違う!とならないよう気を付けましょう。

合同説明会などであれば、給料や休日について聞いても企業側も覚えていないのでそういうチャンスを逃さず聞いておくといいと思います。

☑不安な人はエージェントの活用がオススメ

エージェント経由での求人とかだと、信頼できるものが多いのでおススメです。

エージェントってなに?という人は下記ページを参考にしてみてください。

本記事は以上です。