Written by Ruka

将来の仕事に悩んだ時の具体的解決策

LIFE

将来の仕事に悩んでいる人:将来の仕事に悩むな。

特にやりたいこともないし大きな目標とかもないです。どうしたらいいですか?

☑本記事の内容

・将来の仕事に悩んだ時の解決方法
・【悲報】将来おすすめの仕事はありません。

この記事を書いている私は、高校でデザイン、短大で食品と分野の違うことを勉強してきて正直何をやったらいいのかわからなった時期が長かったです。

そんな悩みがある中でも、やりたいことを何とか見つけて
今の食品開発→食品営業という仕事に就きわりと満足してます。

その経験を生かし、上記悩みについて解説しますので3分少々お付き合いいただけると嬉しいです。

将来の仕事に悩んだ時の解決方法

将来の仕事に悩む原因は下記の通り。

☑将来の仕事に悩む原因

  • やりたいことがない
  • 将来のイメージがつかない

どっちも当てはまるし、、、とぶっちゃけ思うかもですがそれってわりと正しいかなと思います。

というのも、やりたいことがないから将来のイメージもつかないし将来のイメージがつかないからやりたいこともない

みたいな状況だからこそ仕事に悩んでいるのかもです。

あえて①、②と分けているのには理由がありまして

基本的に仕事選びって

『やりたいことベース』か『そのほか条件等ベース』の2軸あると思っています。

やりたいことベース:自分が得意なことを仕事にするという基準
そのほか条件ベース:やりたいこととかはいったん無視で給料や環境など条件基準

上記で仕事選びしていく感じかなと思います。

このうち1つ、もしくは2つの軸がはっきりしないために仕事に悩むという状況かと思います。

私も実際仕事に悩んでいる時は2軸どちらもはっきりしてなかったなと思います。

やりたいこともわからないし、将来のイメージもない。
やりたいこと何とか見つけないと、、
「この先どうしよう。。」みたいな感じです。

これはわりとみんなに当てはまるのかなと思っていまして。
やりたいことベースに考える人が多いかと思います。

なので、やりたいことがない=仕事に悩む状況。将来のイメージがついていないのは、ぶっちゃけ1回就職すると先がはっきりはしてきます。

とはいえ、就職したことがないから仕事のイメージもつきにくく仕事をしていく中でどんな人になりたいか?という部分も自分の中で定まらない。って感じです。

ニュアンスになっちゃうのでちょっとわかりずらいかもですが伝わりますかね。

私はどちらかといえばやりたいことをメイン軸としていたので条件は後回しでいいやと深く考えたことがなかったです。

とはいえ、バランスをとるのも大切だとは思っていますので2軸で考えつつ就活するイメージがいいかと思います。

☑具体的な解決方法

やりたいことが見つからないとき

  • 好きなことをピックアップする
  • 職業を探す

結論はシンプルでして、ちょっとでも好きなことを探すというところですね。

☑仕事のことはあんまり考えなくてOK

こういうと「仕事のことを考えないと理想と現実が欠け離れる」と思うかもですがこれくらい軽く考えてOK。

実際私も食品開発というめちゃ倍率が高くて

そもそも新卒で採用なんてほぼない職種に就職できてるわけで難しいこともあるかもですし、無理かもしれないけどとりあえず仮でいいんです。

そこはなれたらラッキーくらいに考えつつ、なるために全力を尽くすべきかと。

☑やりたいことは反対されがち。でも進んでみるとメリット多いです。

やりたいことを公言すると

「無理だよ」「夢見すぎ」と何かと文句を言われるんですがいったん無視で進んでOKだと思います。

というのも、マイナスな話に耳を傾けてもあんま意味ないからですね。

確かに、現実的なことを踏まえて意見してくれてはいるんですが

「だからなに?」って感じでしてやってみなきゃわからない部分って結構多いものです。

やって後悔よりもやらないで後悔のほうが
人生振り返った後やばそうなのは後者なので私はとりあえず進みます。

進めればメリットはかなり大きいですよね。自分の思った通りになるわけです。

もしできなくてもその過程で学んだことをいかして再チャレンジすれば問題なし。どっちにしても挑戦はメリット多すぎて神です。

将来のイメージがつかないとき

  • 譲れない条件を考える
  • 条件に合った求人を探す

具体的には細かく言うと

どういう環境で働いて、何時に家に帰ってどういう風に過ごしたいかというところ。

細かすぎてちょっと伝わるのか不安になりました。

というのも、みんながみんな仕事に全力投球な必要はないと思っていまして
定時ぴったりでかえって趣味を充実させたりするのって悪くないですよね。

もしくは仕事バリバリやってインセンティブもらいまくって裕福な暮らしがしたいとかでもいいです。

その目標を達成するためには条件に合った仕事選びがキーになってきます。

☑条件に合った求人はエージェントで探すといいです。

自分で求人探すよりも圧倒的に早いし、いい企業探してくれるので
一度面談などに行って相談だけでもするとありかも。

私もエージェントと相談し今の職場決めたのでかなりオススメですよ。

→エージェントってなに?って思った方はこちらの記事をご覧ください。

☑結局どっちの軸で探すべき?

絶対どっちかに決める必要はなく、
2つの軸で探しつつ、最終的にどうするか?を決めればいいと思います。

とはいえ、私は新卒の頃からやりたいことを見つけてそれが仕事にできたので良かったなと思いますし、

何年もたってからやりたいことを追って転職というリスクも怖かったので若いうちにやりたいことはやっておくスタンスはいいかなと思います。

ここでちょっと悲報ですが、じつは大半の人はやりたいこと=やりがいのある仕事ではないらしく、やりたいことは必要ないですという主張の本を紹介します。

タイトル転職の思考法と転職向けになっていますが、私も読んでいて
新卒から知っていたらもしかしたら違う道もあったかもと思えた本ですので

気になる方はぜひポチって下さい。

時間がない方は要約動画をどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=yCuwOBmntFI

☑ここで判断ミスってもただの曲道なので問題なしです。

とはいえ就活なんて人生の分岐点だから絶対ミスれないよ、そんな軽く考えられません、という意見もあるかと思いますが実はそんなことないです。

というのも、今の時代転職とかもわりと普通になってきていて

分岐点というほど帰ってこれない道はないです。

ミスらないことが一番かもですがミスっても全然やりなおしはききますよ。

将来のオススメの仕事はない話

スミマセン、将来おすすめの仕事はないです。

というのもそれを決めるのは自分ですよね。

例えどんだけ他人がオススメしても自分がいいと思わなかったら
それはオススメの意味がないので特に何もないです。

ただそれだけでは投げやりなので私が今だからこそ思う、おすすめの仕事の選び方を紹介します。

☑おすすめの仕事の条件

・どんなスキルが身につくか
・横展開ができるか
・将来性があるか

条件だけで考えれば上記の通り。

上から順番に大切です。

仕事において「どんなスキルが身につくか?」って意外に大切でして今後の人生も左右されます。

横展開もそうですが結局次の職場や独立したとしてもその能力が
どこでも使えるというスキルでないと意味ないですよね。

そういう意味で私は開発→営業に移ったというところもおおきいです。

開発はその会社によってやり方とかも違うのでその会社に通用するスキルだけでなく、ほかの業界や業種でも生かせそうなスキルが手に入るかどうか?というポイント。

将来性については業界動向とか見ればわかりますがIT関連は圧倒的に伸びてます。

実際私も食品業界→ITを考えています。

業種としてはWEBマーケ、もともとデザインやってたのでWEBデザインあたりがいいかと。完全に余談です。

こんな感じでいったんの目標を決めつつ徐々に自分の理想に近づく。これでOKなので

悩みすぎず自分がちょっとわくわくする、ちょっと幸せな仕事を探しましょう。

本記事は以上です。