就活の軸が決まらない人に伝えたいこと【具体的解決策アリ】
就活中の学生:就活の軸が決まらなくて悩んでいます。
皆はどうやって決めてるのかな。
なんだかいろいろ考えてしまって整理がつきません。
どうしたらいいか教えてください。
上記の悩みを解決していきます。
☑本記事の内容
・就活の軸が決まらない本質とは
・軸を決めるときのポイント
・就活の軸が決まらないと悩んでいる人に伝えたいこと
この記事を書いている私は17短大卒で、食品開発をしています。
高校でデザイン→短大で栄養を学び特にやりたいこともないままなんとなくの憧れで就活しました。
当時の軸は「食品開発をやる」ということでしたが、ぶっちゃけそこに行きつくまで人生全体を考えてみたりいろいろして現在があります。
そして食品開発をやりたいというのもそれ以外にないから仕方ないという消去法で決めてます。
そんな経験をもとに、当時の気持ちや現状を踏まえつつ『就活の軸』について解説していますので就活の軸が決まらなくて悩んでいる方は3分少々お付き合いください。
就活の軸が決まらない本質
結論から言うと、「軸を無理やり決めようとしているから」かと思います。
就活に必要だからと無理やり軸を決めようとしてもどう決めればいいかわからないですし、そもそも軸を決める意味もよくわからない…という状況になるわけです。
日常でもパスタとお肉どっちにする?と聞かれてもそもそもどちらも食べたくない場合
選ぼうとしてもなかなか決まらないですよね。
ちょっとたとえがシンプルすぎたかもですが就活も同じイメージでして
そもそも、軸がないのに無理に決めようとしていることが決まらない本質かと思います。
「じゃあどうしたらいいの?」って思うかもですが就活の軸の候補がいくつかできたら下記のポイントを確認してください。
軸を決めるポイント
ポイント①:軸を決める意味を理解する
ポイント②:企業に求められる人材か
ポイント③:自分の経験とリンクしているか
上記の通り。順番に解説します。
ポイント①:軸を決める意味を理解する
就活の軸を決めると言っても目的は2つあります。
- 内定を取るために設定する軸
- 自分が入社する会社を決めるために設定する軸
おそらく、ここが曖昧なまま軸を決めようとして悩んでいる方が多いかなと思います。
結論、内定のために設定する軸と入社を決める軸は切り分けて考えたほうがいいかと思います。
同じものとして考えると建前と本音が混ざってしまいがちです。
- 内定を取るために設定する軸
面接で「就活の軸は?」という質問に答えられるように設定すべき軸。
開発がしたかった私の答え:「人々の生活の基盤を支えるモノづくりに関わりたい」
上記の通りです。なんとなく開発がやりたいというのが私の本音ですが
企業の求めている答えになっていないのでちょっと言い方を変えて軸としていました。
というのも、選考を通過するためにはまず企業の求める人材になる必要があります。
なので、面接で聞かれたことも正直に答えればOKではなく
自分の本音をちょっと就活用にアレンジして使えばOkです。
- 自分が入社する会社を決めるために設定する軸
これはきれいに言語化しなくてもOkでして
入社するまでにどんな会社につきたいか考えれば問題なしです。
ココが本音の部分でして私の場合は「開発をやる」ということ。
他の例で行くと、休みが多いとか、経験が積めるとかそんな感じです。
はっきりと決める必要はないですが入社後の生活に関わってくるので考えておいたほうがいいかと思います。
上記の通りで
就活の軸が決まらないときはまず自分がどっちの軸を決めたかったのかはっきりすべき。
とはいえ、入社後の自分のための軸については
就活を通してゆっくり考えればOKなのでここでは『内定を取るために設定する軸』に絞って手順を紹介します。
ポイント②:企業に求められる人材か
繰り返しですが内定を取るためには企業の求めることを提供する必要があります。
なので、就活の軸を決めるときにも企業の求めているポイントに合っているかを考えるといいです。
ここで、企業の求めてる人材ってどんな人?という疑問があるかもですが
それは企業によっても違いますので就活を通して情報収集すべき。
情報収集は企業のHPや就活サイト、会社説明会等ですね。
会社説明会での情報収集については下記記事を参考にしてください。
ポイント③:自分の経験とリンクしているか
例えばレストラン経営会社に接客業で応募したとき
Aさん:この会社の食事がすきで「自分が好きなもの」を軸としている。
Bさん:バイトでお客さんに親切にしたことで笑顔になってもらったことがきっかけで「食で人を笑顔にしたい」という軸を持っている。
上記2人だったら説得力があるのは圧倒的にBさんだと思います。
なので軸を決めるときは、
自分の経験ときちんとリンクした軸になっているか
なぜその軸になったのか?を考えるべき。
軸が決まらないと悩んでいる人に伝えたいこと
☑就活は人生の分岐点ではない話
就活の軸=人生の軸と捉えていて
「なかなか軸が決まらないんです。。。」と思っている人もいるかもです。
ぶっちゃけ私も自己分析の時にはそう思っていまして
内定のための軸も、入社の軸も決められない状態がありました。
そう思ってわりと長い時間をかけて決めた軸ではありましたが
社会人になって3年たった現在
仕事に対する価値観や軸は当時と全く変わっています。
食品でずっと生きてく!と思ったのに
もうITで仕事してみたくなったり、デザインやりたかったり、独立したかったりという状況です。
悩んで決断することも大切ですが、今の決断は今の環境でしかできないことです。
自分の心が動くままに決めればOK
新卒というせっかくのカードがあるのだから今まで勉強してこなかったことにチャレンジしてもいいですし学んできたことを生かしてもOkですし。
今しかできない決断をして後悔のない選択をしてほしいです。
ちなみに私は3年間開発をやって、かなり満足しています。
ちょっとでも気になること、やりたいことがある人はチャレンジしていいと思いますよ。
学生から社会人と大きく環境が変われば考えも変わります。
そしたらその時また考えればいいです、転職とかわりとしやすい時代なので。
本記事は以上です。ちょっとでも参考になったらうれしいです。