Written by Ruka

就活で必要なスキルは『興味関心』です。【内定無双の手順も解説】

LIFE

ノースキルで就活しようとしている人:

これから就活だけど自分にはスキルがない。

今まで特殊な経験とかもしてないし、スキルもないから不安。
スキルがない人はどうしたらうまく就活できるか知りたいな。

こういった悩みを解決します。

☑本記事の内容
・就活で必要なスキルは『興味関心』です。
・ノースキルで内定無双する手順
・新卒は「スキルアピール」をオススメしないです

この記事を書いている私は、17卒で大手食品メーカーからも内定をもらった経験があります。特にスキルがないまま、就活をしました。

ノースキルでも内定無双できたので、戦略を解説していきます。

☑ノースキル就活が通用するのは新卒だけです。

「ノースキルだから就活うまくいかないかも。」

と悩む必要はなしです。

「スキル質問?」と思われがちな質問例
・今までの経験で頑張ったこと
・取得した資格について

など上記のとおり。

これはスキルではなく価値観や考え方を知りたいだけです。
質問意図を理解しつつ回答を準備する必要がありますね。

そこで今回は、“スキルがなくても内定無双する方法“についてまとめました。

ノースキルでも全然悩む必要はありませんので、ぜひ記事をご覧ください。

就活で必要なスキルは『興味関心』です。

就活は意欲が評価されるので、“その業界がすきになること”が大切です。

☑興味がないことを調べるのは辛い

私がメインで受けた業界は食品業界ですが、ちょっと気になったのでIT企業とかも受けてました。ぶっちゃけ、そこまで興味があるわけではないので調べるのがシンドイって感じでした。

例えば、趣味とかでもそうですよね。

野球好きだと選手の名前とパパっと出てきますが、全く好きじゃない人は
誰?って感じになりますよね。

なので、就活も興味がある分野を狙うほうがよいかと。

☑就活に必要な資格とは

結論、資格はあんまり考えなくてOKです。

就活に必要といわれる資格例
・TOIEC
・簿記
・秘書検定

上記が有名でして就活に有利と言われてますよね。

とはいえ実際就活していて資格を基準に選考してるところってほとんどないイメージです。

もしかしたら一部の商社、大手は必須なところもあるかもですが大半の就活生は別になくてもOKです。

会社に入ったら資格なんて即戦略にもならないです。

実際私も栄養士の資格を持ってメーカーに入社しましたが資格の知識とかほぼ不要です。

あ、なんとなく聞いたことある。とかレベルでした。

☑資格が必要になる職業とは

資格は不要といいましたが一部職業には必須の資格がありますよね。

・医者
・弁護士
・薬剤師

などです。

ここら辺の職業は資格がないと仕事できないので資格は必須になってきます。

とはいえ、一般の企業に就職する就活生は上記のような必須資格があって、
その資格がないと仕事ができないというものはないです。

ノースキルで内定無双する手順

ノースキルで就活無双する手順の解説です。

手順①:興味関心を見つける
手順②:会社を開拓する
手順③:自分の強みを強化する

手順①:興味関心を見つける

興味関心を見つけるには、学校での経験等を振り返ればOKです。

・学校の授業ではパソコン系が好きだった
・趣味でイラストを描いている
・毎日料理をしている

すんごいふわっとしてますが、上記の感じです。

大切なのは、あまり「仕事」を意識せずに振り返ってみることだと思います。
興味関心があれば、調べるのもちょっと楽しいです。

全く興味なしなことを調べるよりも記憶に残りやすいですし、選考に進んだ時にもストーリーがつながりやすいです。

☑今まで経験したことない分野はどうすべきか

「今まであんまり触れてこなかったけど、求人みてて気になった!」ってこともあるかと思います。

それはOKでして、その分野も応募すべきかと。
スキルがなくても、経験がなくても問題なしなのが新卒の特権ですね。

とはいえ、いままで経験したことがないとストーリー性に欠けますよね。
つまり、説得力がないってことです。

その場合は即席で作れば問題なし。

具体的には
・ボランティアに参加する
・その資格を勉強する
・1日勉強会などのイベントに参加

などです。

求人をみて気になってボランティアに参加したのがきっかけでより強く興味をもった。

これなら説得力◎ですね。

手順②:会社を開拓する

求人探しの部分になります。

興味がある分野、職業がわかったら求人を探します。

☑求人を探す方法
・サイト
・合説
・エージェント
・ハローワーク

上記の通り。

サイト登録して自分で探しつつ、エージェントにも登録していい求人を探してもらうという形がオススメです。

サイトメインで求人探す人が多いですがそれだと時間かかりますし、自分に合った求人ってなかなかわからないですよね。

エージェントなら、面談の結果合いそうな企業とか業種も選びつつ提案してくれるので効率よく開拓できます。

☑おすすめのエージェント

DODA新卒エージェント:https://doda-student.jp
マイナビ新卒紹介:https://shinsotsu.mynavi-agent.jp

上記は大手どころです。
とはいえエージェントとの相性もあるので何社も行ってみるのがいいですよ。

手順③:自分の強みを強化する

求人が見つかれば終わりじゃないです。

自分の強みを強化する必要があります。

スキルがない人は
・忍耐力
・協調性
・リーダーシップ

などの長所を就活でアピールするといいと思います。

経験に基づいた長所をアピールできると、より説得力のあるものになりますよね。

アピールしたい長所に合わせて経験を振り返ってみてください。

と同時に、強みを強化する目的としてさらに勉強したりするのもアリですよね。

応用力が効くという長所ならそれについての本を読んだりすると面接でもネタになりますので。

☑アピールすべき強みは会社によって違う話

「自分の強みはこれ!」というのがあるかもですが会社によって変えていく必要があります。

というのも、会社によって仕事内容や求めてる人材像が違うからです。

忍耐力のある人が欲しいのに、あきらめが早そうな人を採用したりしないですよね。

新卒は「スキルアピール」をオススメしないです

結論、新卒はスキルをアピールしても無駄というところが大きいです。

実際仕事になっても使える資格やスキルってほとんどないです。

そして、企業は新卒に「即戦力」を期待してないのでそもそもスキルをアピールする必要なしですよね。

「じゃあ何をアピールすべきなの?」って思うかもしれませんが

結論『将来性』です。

☑将来性をアピールする方法

  • 将来の目標を立てる
  • 会社の方向性を確認する
  • 目標に対して現状やっていることを言語化する

上記の通り。

企業は新卒に将来会社のエースになってほしいと思っていますしエースになりそうな人を探しています。

なので「目標をもって、突き進んでいる人」というのはかなり魅力的に映ります。

なんとなく入社したいって人よりも、『目標に向かって行動できる』人は仕事でも毎日成長していきます。

その目標が会社と同じ方向性なら、成長に期待して絶対採用したいですよね。

そういう人材を目指すべき。

小さい一歩でも毎日積み重ねれば成果は出ると思っていますので明日から始めればOKだと思います。

「御社に入社し○○という目標を叶えるため毎日○○してます。」

といえるようちょっとずつ積み上げていきましょう。それが結果的にスキルにもつながると思いますので。

本記事は以上です。

スキルがなくても将来性をアピールしつつ内定無双していきましょう。